MCNの可能性

「新しいテレビ」とも言われているMCNですが、今後はどのような方向性が考えられるのでしょうか?

Youtuberというクリエイターのスタイルは、今後もどんどん世界中で数を増すでしょう。
これにより、MCNの数もさらに増えてゆくことは容易に想像できます。
マネジメントや宣伝、動画制作のサポートなどを行う必要性があるということです。

「海外では大企業がYouTuberの影響力に注目し、彼らを囲うMCNそのものの取り込みを始めている」

このように話すのは、日本のMCN大手・UUUM代表取締役社長の鎌田和樹氏。
海外最大手のMCNであるMakerStudiosは昨年、米ウォルト・ディズニーに買収されました。
6万人前後のクリエーターを抱えるMaker Studiosが持つオンライン動画のノウハウの吸収と、
クリエーターを活用したディズニーコンテンツのプロモーション…ディズニーの狙いはこういった点でしょう。

MCNは今後テレビを超えるか?
そのように予測するクリエイターも少なくありません。

日本のMCNは、はじめしゃちょーがヒカキンによって大きくなってきたことは間違いありません。
今後も大企業や大きなイベントとコラボしてゆく流れは今後ますます加速します。
大手広告代理店のオプト、よしもと、ガジェクリ…
今後の動きが見逃せません!

sopukurumaIMG_3112_TP_V.jpg

コメントを残す